こたつ布団!洗濯は自宅が楽?
こたつ布団を収納するとき、やはり一度洗ってから。
そう思うのは当然のこと。
ただ、薄手のものはいいとしても、厚手の布団は、
どうやって洗うか?
私もいつも頭を悩ませています。
私が実際にやってみた方法、コインランドリー、
クリーニング店へ。
いろいろな比較をした結果をご報告します!
自宅での洗濯
上記にも書きましたが、薄手のコタツ布団なら、自宅の洗濯機で十分洗濯できます。
ただ、厚手のものとなると、その容量の大きさから、まず縦式の洗濯機では無理でしょう。
私もチャレンジしたことがありますが、途中から、ガタガタと洗濯機が動きだし、揺れる!揺れる!
すごい音までし始め、慌てて止めた経緯があります。
ドラム式の洗濯機だったら、丸めて入るようなら、大丈夫!ふつうに洗濯、すすぎ、乾燥まで、できるはずです!
ある程度、乾燥したら天日に干せばいいですし、ドラム式なら自宅で大丈夫でしょう!
クリーニングに持って行くというのは、
もったいない気がするし、コインランドリーも、
どうなんだろう?
という節約をしたく、自宅で手洗いに挑んだ私。
浴槽にお湯を張り、洗剤を溶かして洗濯液を作って、
ひたすら踏み洗いをします。
こたつ布団って、けっこう汚れているんですよね。
きれいだったお湯がどんどん濁っていきます。
それを私は何度か繰り返し、シャワーとお湯で、
濯ぎ。
その後、浴槽の栓を抜いて、また踏んで水分を切り、
脱水だけは洗濯機で・・・と思ったものの、
水気を含んだ布団の重いこと!
すぐには持ち上げられませんでした。
水分が落ち、持ち上がるまで、浴槽の縁にかけて、
待ちました。それから、洗濯機で軽く1分くらいの、
脱水をして天日に。
この作業は晴れた日にしかできません!
ご注意くださいね!
コインランドリーでの洗濯
大型の洗濯機があるので、こたつ布団も楽々入ります。
おまけに、ある程度の乾燥もできるので、便利!
大型洗濯機での洗濯、約50分。800円。
乾燥が約40分。6分=100円だったので、700円。
合計1500円の出費でしたが、自宅よりは楽でした。
ただ、天気が悪い日はかなりの混雑が予想できるので、
雨天時は避けたほうがいいですね!
コインランドリーで十分だとは思いますが、大きなシミなど、
気になる部分がある場合は、クリーニング店がおススメです。
手間はかからないし、何より清潔だし、ふわふわの状態で、
出来上がってきます。
わが家の近くのクリーニング店は曜日によって、
割引サービスの日があるので、そういう日を狙っていく!
というのもひとつの手段!
また、冬から春にかけては、キャンペーンをするところも、
多いので、しっかりチェックして利用されてください!
クリーニング店は、約3500円くらいかかりました。
結論として
お財布に余裕があるのであれば、クリーニング店が楽です。
手間いらずで、きれいに仕上がってきますし、
安心して収納できます。
コインランドリーは、クリーニング店からすると、
金額的には半分くらいで済みますが、ちょっとだけ、
手間暇がかかりますね。
自宅での洗濯は、金額の節約は出来ますが、
かなりの労力を必要とします。
でも、出来ないことではないので、一度チャレンジ!
されてみることもいいことなのでは?
自分で洗った達成感と、満足感は得られるはずですよ♪
最近のコメント